荻窪八幡神社
施設の説明
祭神 応神天皇 (第15代天皇)
約1100年前の寛平年間の創祀と伝わる。源頼義が奥州征伐の際にこの地で戦勝祈願し勝利、凱旋後にさらに篤く祀られるようになる。太田道灌はこの故事にならい、石神井城の豊島氏征伐の折にこの地で戦勝祈願、その時に植えた槇の木「道灌槇」が今も境内にそびえている。
年間行事・定例イベントの紹介
1月1日 歳旦祭 ・新春祈祷
第2日曜 古札奉焼祭(どんど焼)
2月3日 節分祭
初めの午の日 初午祭
17日 祈年祭(春祭)
6月30日水無月の大祓
9月15日に近い日曜 大祭
10月5日摂社 天祖神社(南荻窪鎮座)大祭
17日 末社 秋葉神社祭
11月中 七五三
23日 勤労感謝祭(秋祭)
12月28日師走の大祓
毎月1日 月次祭