西荻・今週の展示(5/6-5/12)

2019年05月06日(月)〜05月12日(日) 11:00〜20:00
ヨロコビto/Face to Face/ニヒル牛/URESICA/METEOR/FALL/ササユリカフェ西荻各地

イベントの概要

ヨロコビto Gallery Cafe Artcard(西荻南3-21-7) 永井雄二展『sonna conna』 2019年4月24日(水)〜5月12日(日) 平日12時〜20時 
土曜11時〜20時 日曜祝日11時〜19時
 月曜休 永井雄二がモチーフとするのは、偶然の中に生まれたもの。そんな「カタチ」やこんな「コト」。それらのモチーフが持つ個性や、それらの出来事に纏わる過去や未来をつなぎ合わせるため、永井は試行錯誤を重ねる。開発や実験を繰り返す。すると、無秩序であったはずのモチーフに繋がりが生まれ、ひとつの日常のシーンのような表現が完成する。その作業の過程は、楽しみと可能性に満ちていて、まるで空想の中の実験室や工場にいるような感覚だ。緻密な作業と設計のセオリーにより「そんな こんな」で出来上がった作品に、物語を見つけるのは鑑賞者自身である。 https://nishiogi.guide/store/98 *** Face to Face (松庵3-35-19) 北嶋勇佑 木版モノタイプ展「façade ファサード」 2019.5.3Fri.~5.12Sun. 13:00-20:00 最終日は19時まで 5月7日火曜日休廊 *ご注意ください *ギャラリートーク+レセプション 5月4日(土)18時~ (作品について/木版モノタイプとは/作家を囲んだレセプションパーティ) 今冬にイタリア・フランスを訪れ、異国の空気を感じてきました。 場所は違えど人間の暮らす営みは変わりない日常ですが、街の表情が違います。 ファサードとは建物の顔(正面部分)のことです。 今回は街の様々な顔を通して文化や空気を感じながら、日常のエッセンスの中に再発見したものを伝えられるように制作しました。 ー北嶋勇佑ー 北嶋 勇佑(きたじま ゆうすけ) 1989年 東京都出身 2012年 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業 2014年 同大学院造形研究科美術専攻版画コース修了 現在/武蔵野美術大学芸術文化学科研究室助手 https://nishiogi.guide/store/108 *** ニヒル牛(西荻南4-31-10) 「旅の本展」 4月27日(土)から5月16日(木) 自転車で23区を巡る旅から、ビジネスホテルを情緒たっぷりに紹介、ロープウェイを観にグルジアへ。 ニヒル牛の名物企画、ここにしか無い旅本あります。 https://media.nishiogi.guide/730/ https://nishiogi.guide/store/52 *** URESICA (西荻北2-27-9) 町田尚子 個展「なまえのないねこ」 2019年 5月9日(木)~5月20日(月) 休み(close):14日(火)、15日(水) 営業時間(open):12時~20時 町田尚子新刊絵本『なまえのないねこ』(竹下文子 文/小峰書店)原画の展示と、描きおろし作品の展示販売をいたします。 絵本に登場するねこたちにちなんだコラボグッズ、お菓子や珈琲豆なども販売します。 https://nishiogi.guide/store/111 *** METEOR(西荻北 2-11-9 2F) わたしのファミカセ展2019 2019年4月27日(土)〜 5月26日(日) 13:00—21:00 定休日:水曜日(祝日は営業いたします) 『わたしのファミカセ展』とは… 『わたしのファミカセ展』は様々な職種のクリエイターが、ファミカセのラベルをキャンバスにデザインする展示イベントとして2005年にスタートしました。以来、年1回の催しとして毎年ゴールデンウィークの5月に開催され、今回で15回目(2019年度)を迎えます。展示会場でもあるMETEORに縁のある23名の有志によって始まった本展は、回数を重ねる毎に参加人数も増え、2010年の展示からは招待作家の他に広く一般に作品を募集するなど、これまでに日本全国・ヨーロッパ・アジア・アメリカなど国内外総勢100名以上のクリエイターの方々に参加いただきました。今までに発表された作品本数は合計で1,357本になります(2005年〜2018年)。 http://famicase.com/ *** FALL(西荻北3-13-15) Wispers 清水直子 陶展 2019 | 5 | 8 WED → 5 | 12 SUN OPEN 12:00 - CLOSE 20:00 陶芸家、清水直子さんによる個展「Wispers」です。 オブジェを中心としたやきものの展覧会です 清水直子 Naoko Shimizu 東京在住。2003年より陶芸を始める。05年「工房くらげ」を立ち上げ、てびねりで焼き物を製作。クラフトフェア、アートマーケットなどを中心に展示販売する。 https://nishiogi.guide/store/24 *** ササユリカフェ(西荻北3-16-6小美濃本社ビル4階) 劇場版『若おかみは小学生!』ができるまで展 2019年3月28日(木)~5月13日(月) 火曜日・水曜日 定休 11:30-20:00(飲食物メニューのワンオーダーをお願いいたします) 3月29日のDVD/ブルーレイの発売を記念して、劇場版の本作ができるまでの制作資料をぎゅっと集めた展示を開催いたします。 イメージスケッチや絵コンテから設定資料や背景美術、パラパラ原画などなど、制作現場に招待されないと見れないような資料の数々を展示予定。お楽しみに! https://nishiogi.guide/store/17 *** 暮らしのいろいろ ていねいに、(西荻南1-18-11) めぐる調味料~おいしいを作る現場訪問 4/30(火祝)~5/30(木) カフェ営業時間 火18~21時/水木金11~14, 18~21時/土日12~17時(月曜定休) (注意) カフェでの展示のため、ワンオーダーお願い致します。 ていねいに、で使用する調味料の産地めぐりで、見たこと、聞いたこと、肌で感じたことなど、言葉と写真で伝える展示 〇5/11 旅のお話し会 塩, みりん編 〇5/18 旅のお話し会 醤油, 酢編 東京都杉並区 https://nishiogi.guide/store/174 http://tsuchitone-workshop.strikingly.com/blog/0430-2019 *** カフェとギャラリーDoodle 日本遺産、日本六古窯 越前焼 「南 春七 作品展」 2019年5月6日(月)〜19日(日)10時ー18時(日曜 17:30まで) 定休日:火曜、水曜 <入場無料> 越前焼は福井県丹生郡越前町の主に宮崎地区で焼かれる陶磁器で、釉薬を用いずに高温で焼成される時に薪の灰が器に流れ出し、溶け込む自然釉の風合いで知られます。 https://media.nishiogi.guide/784/ https://nishiogi.guide/store/65 *** うつわどころ くるみ 北尾正治マキ展 2019年5月11日(土)~5月19日(日) 12:00〜19:00 *最終日は17:00まで 定休日:5月14日(火) 『北尾正治マキ』は、北尾正治さん、マキさんご夫妻の九谷焼の工房。 生地は正治さんが作り、絵付けはマキさんが担っています。 ふたりの作るうつわは楽しく心温まるものばかりです。 https://nishiogi.guide/store/318 https://media.nishiogi.guide/792/ ***